歴代誌Ⅰ (ja-1chr)

110 of 11 items

978.私たちはキリストを通して神の栄光に連れて行かれます。(歴代誌Ⅰ13:10-11)

by christorg

民数記4:15,20, Iサム6:19, サムエル記Ⅱ6:6-7, 出エジプト記33:20, ローマ人への手紙3:23-24 旧約聖書では, 神の箱を運ぶカートが揺れたとき, ウザは神の箱に触れました。その後, ウザはその場で死にました。(歴代誌Ⅰ13:10-11, サムエル記Ⅱ6:6-7) 歴代誌Ⅰ13:10 ウザその手を伸て契約の櫃につけたるによりてヱホバこれに向ひて忿怒を發してこれを撃たまびければ其處にて神の前に死り 11 ヱホバ、ウザを撃たまひしに因てダビデ怒れり其處は今日までペレヅウザ(ウザ撃)と稱へらる サムエル記Ⅱ6:6 彼等がナコンの禾場にいたれる時ウザ手を神の櫃に伸してこれを扶へたり其は牛振たればなり 7 ヱホバ、ウザにむかひて怒りを發し其誤謬のために彼を其處に撃ちたまひければ彼そこに神の櫃の傍に死ねり 旧約聖書では, 神の聖なるものに触れる人は誰でも死ぬと言われています。(民数記4:15, 民数記4:20) 民数記4:15 營を進むるにあたりてアロンとその子等聖所と聖所の一切の器具を蓋ふことを畢りたらば即ちコハテの子孫いり來りてこれを舁べし然ながら彼等は聖物に捫るべからず恐くは死ん集會の幕屋の中なる是等の物はコハテの子孫の擔ふべき者なり 民数記4:20 彼等は入て須臾も聖物を觀るべからず恐らくは死ん 旧約聖書では, 多くのベスシェムが神の箱を見たときに死亡しました。(サムエル記Ⅰ6:19) サムエル記Ⅰ6:19 ベテシメシの人々ヱホバの櫃をうかがひしによりヱホバこれをうちたまふ即ち民の中七十人をうてりヱホバ民をうちて大にこれをころしたまひしかば民なきさけべり 旧約聖書では, 神の顔を見る人は誰も生きていないと言われています。(出エジプト記33:20) 出エジプト記33:20 又言たまはく汝はわが面を見ることあたはず我を見て生る人あらざればなり イエスがキリストであると信じるとき, 私たちは神の栄光に正当化されます。(ローマ人への手紙3:23-24) ローマ人への手紙3:23 凡ての人、罪を犯したれば神の榮光を受くるに足らず、 24 功なくして神の恩惠により、キリスト・イエスにある贖罪によりて義とせらるるなり。

979.キリストは私たちを通して神を称賛しました(歴代誌Ⅰ16:8-9)

by christorg

詩篇105:1-2, マルコの福音書の福音書2:9-12, ルカの福音書2:8-14, 20, ルカの福音書7:13-17, ルカの福音書13:11-13, 使徒の働き2:46-47 旧約聖書では, デイビッドはイスラエル人に神に感謝し, すべての人々に神の働きを知らせ, 神を賛美させるように言いました。(歴代誌Ⅰ16:8-9, 詩篇105:1-2) 歴代誌Ⅰ16:8 ヱホバに感謝しその名をよびその作たまへることをもろもろの民輩の中にしらしめよ 9 ヱホバにむかひてうたへヱホバを讃うたへそのもろもろの奇しき跡をかたれ 詩篇105:1 ヱホバに感謝してその名をよび そのなしたまへる事をもろもろの民輩のなかにしらしめよ 2 ヱホバにむかひてうたへヱホバを讃うたへ そのもろもろの妙なる事跡をかたれ イエスは人々の前で麻痺を癒し, 人々が神を称賛するようにしました。(マルコの福音書の福音書2:9-12) マルコの福音書の福音書2:9 中風の者に「なんぢの罪ゆるされたり」と言ふと「起きよ、床をとりて歩め」と言ふと、孰か易き。 10 人の子の地にて罪を赦す權威ある事を、汝らに知らせん爲に』――中風の者に言ひ給ふ―― 11 『なんぢに告ぐ、起きよ、床をとりて家に歸れ』 12 彼おきて直ちに床をとりあげ、人々の眼前いで往けば、皆おどろき、かつ神を崇めて言ふ『われら斯くの如きことは斷えて見ざりき』 キリストのイエスはこの地上で生まれました。これを見た羊飼いは神を称賛しました。(ルカの福音書2:8-14, ルカの福音書2:20) ルカの福音書2:8 この地に野宿して、夜 群を守りをる牧者ありしが、 9 主の使その傍らに立ち、主の榮光その周圍を照したれば、甚く懼る。 10 御使かれらに言ふ『懼るな、視よ、この民 一般に及ぶべき、大なる歡喜の音信を我なんぢらに告ぐ。 11 今日ダビデの町にて汝らの爲に救主うまれ給へり、これ主キリストなり。 12 なんぢら布にて包まれ、馬槽に臥しをる嬰兒を見ん、是その徴なり』 13 忽ちあまたの天の軍勢、御使に加はり、神を讃美して言ふ、 14 『いと高き處には榮光、神にあれ。地には平和、主の悦び給ふ人にあれ』 ルカの福音書2:20 牧者は御使の語りしごとく凡ての事を見 聞せしによりて、神を崇めかつ讃美しつつ歸れり。 若者を死から育てることによって, イエスは人々に神を称賛させました。(ルカの福音書7:13-17) […]

980.常に神とキリストを求めてください。(歴代誌Ⅰ16:10-11)

by christorg

ローマ人への手紙1:16, コリント人への手紙Ⅰ1:24, マタイの福音書6:33, へブル人への手紙12:2 旧約聖書では, ダビデはイスラエル人に神に自慢し, 神を求めるように言いました。(歴代誌Ⅰ16:10-11) 歴代誌Ⅰ16:10 そのきよき名をほこれヱホバをたづぬるものの心はよろこぶべし 11 ヱホバとその能力とをたづねよ恒にその聖顔をたづねよ キリストは, イエスをキリストとして信じる人々に救いをもたらす神の力です。(ローマ人への手紙1:16, コリント人への手紙Ⅰ1:24) ローマ人への手紙1:16 我は福音を恥とせず、この福音はユダヤ人を始めギリシヤ人にも、凡て信ずる者に救を得さする神の力たればなり。 コリント人への手紙Ⅰ1:24 召されたる者にはユダヤ人にもギリシヤ人にも、神の能力また神の智慧たるキリストなり。 私たちはまず, 神の義であるキリストを求め, 神の王国である伝道者の書のために努力しなければなりません。(マタイの福音書6:33, へブル人への手紙12:2) マタイの福音書6:33 まづ神の國と神の義とを求めよ、さらば凡てこれらの物は汝らに加へらるべし。 へブル人への手紙12:2 信仰の導師また之を全うする者なるイエスを仰ぎ見るべし。彼はその前に置かれたる歡喜のために、恥をも厭はずして十字架をしのび、遂に神の御座の右に坐し給へり。

981.神の永遠の契約, キリスト(歴代誌Ⅰ16:15-18)

by christorg

創世記22:17-18, 創世記26:4, ガラテヤ人への手紙3:16, マタイの福音書2:4-6 旧約聖書では, ダビデはイスラエル人に, 神がアブラハム, イサク, ヤコブに与えた永遠の契約であるキリストを思い出すように言った。(歴代誌Ⅰ16:15-18) 歴代誌Ⅰ16:15 なんぢらたえずその契約をこころに記よ此はよろづ代に命じたまひし聖言なり 16 アブラハムとむすびたまひし契約イサクに與へたまひし誓なり 17 之をかたくしヤコブのために律法となしイスラエルのためにとこしへの契約となして 18 言たまひけるは我なんぢにカナンの地をたまひてなんぢらの嗣業の分となさん 神はアブラハム, イサク, ヤコブに, キリストを彼らの子孫として派遣し, 彼を通して世界のすべての人々が祝福されることを告げた。(創世記22:17-18, 創世記26:4) 創世記22:17 我大に汝を祝み又大に汝の子孫を増して天の星の如く濱の沙の如くならしむべし汝の子孫は其敵の門を獲ん 18 又汝の子孫によりて天下の民皆福祉を得べし汝わが言に遵ひたるによりてなりと 創世記26:4 われ汝の子孫を増て天の星のごとくなし汝の子孫に凡て是等の國を與へん汝の子孫によりて天下の國民皆福祉を獲べし 子孫の神はアブラハムに約束し, 旧約聖書の彼の子孫はキリストです。(ガラテヤ人への手紙3:16) ガラテヤ人への手紙3:16 かの約束はアブラハムと其の裔とに與へ給ひし者なり。多くの者を指すごとく『裔々に』とは云はず、一人を指すごとく『なんぢの裔に』と云へり、これ即ちキリストなり。 旧約聖書で預言されたように, キリストはジュデアのベツレヘムで生まれました。そのキリストはイエスです。(マタイの福音書2:4-6, マタイの福音書1:16) マタイの福音書2:4 王、民の祭司長・學者らを皆あつめて、キリストの何處に生るべきを問ひ質す。 5 かれら言ふ『ユダヤのベツレヘムなり。それは預言者によりて、 6 「ユダの地ベツレヘムよ、汝はユダの長たちの中にて最 小き者にあらず、汝の中より一人の君いでて、わが民イスラエルを牧せん」と録されたるなり』 マタイの福音書1:16 ヤコブ、マリヤの夫ヨセフを生めり。此のマリヤよりキリストと稱ふるイエス生れ給へり。

983.キリストはすべての国家を支配します(歴代誌Ⅰ16:31)

by christorg

イザヤ書9:6-7, 使徒の働き10:36, ピリピ人への手紙2:10-11 旧約聖書では, デイビッドはイスラエル人に, 神はすべての国を支配すると語った。(歴代誌Ⅰ16:31) 歴代誌Ⅰ16:31 天はよろこび地はたのしむべしもろもろの國のなかにいへヱホバは統治たまふ 旧約聖書では, 神がキリストを平和の王子として送ることが予告されていました。(イザヤ書9:6-7) イザヤ書9:6 ひとりの嬰兒われらのために生れたり 我儕はひとりの子をあたへられたり 政事はその肩にあり その名は奇妙また議士 また大能の神とこしへのちち 平和の君ととなへられん 7 その政事と平和とはましくははりて窮りなし 且ダビデの位にすわりてその國ををさめ今よりのちとこしへに公平と正義とをもてこれを立これを保ちたまはん 萬軍のヱホバの熱心これを成たまふべし 神はイエスをキリストとみなし, 王の王であり, 王の王にしました。(使徒の働き10:36, ピリピ人への手紙2:10-11) 使徒の働き10:36 神はイエス・キリスト(これ萬民の主)によりて平和の福音をのべ、イスラエルの子孫に言をおくり給へり。 ピリピ人への手紙2:10 これ天に在るもの、地に在るもの、地の下にあるもの、悉とくイエスの名によりて膝を屈め、 11 且もろもろの舌の『イエス・キリストは主なり』と言ひあらはして、榮光を父なる神に歸せん爲なり。

984.地球を判断するために来るキリスト(歴代誌Ⅰ16:33)

by christorg

マタイの福音書16:27, マタイの福音書25:31-33, テモテへの手紙Ⅱ4:1,8, テサロニケ人への手紙Ⅱ1:6-9 旧約聖書では, ダビデは神が地球を判断するために来ることについて語っています。(歴代誌Ⅰ16:33) 歴代誌Ⅰ16:33 かくて林のもろもろの樹もまたヱホバの前によろこびうたはんヱホバ地をさばかんとて來りたまふ イエスは, 父なる神の栄光の中でこの地球に戻って, 地球を判断します。(マタイの福音書16:27, マタイの福音書25:31-33, テモテへの手紙Ⅱ4:1, テモテへの手紙Ⅱ4:8, テサロニケ人への手紙Ⅱ1:6-9) マタイの福音書16:27 人の子は父の榮光をもて、御使たちと共に來らん。その時おのおのの行爲に隨ひて報ゆべし。 マタイの福音書25:31 人の子その榮光をもて、もろもろの御使を率ゐきたる時、その榮光の座位に坐せん。 32 かくてその前にもろもろの國人あつめられん、之を別つこと牧羊者が羊と山羊とを別つ如くして、 33 羊をその右に、山羊をその左におかん。 テモテへの手紙Ⅱ4:1 われ神の前また生ける者と死にたる者とを審かんとし給ふキリスト・イエスの前にて、その顯現と御國とをおもひて嚴かに汝に命ず。 テモテへの手紙Ⅱ4:8 今よりのち義の冠冕わが爲に備はれり。かの日に至りて正しき審判 主なる主、これを我に賜はん、啻に我のみならず、凡てその顯現を慕ふ者にも賜ふべし。 テサロニケ人への手紙Ⅱ1:6 汝らに患難を加ふる者に患難をもて報い、患難を受くる汝らに、我らと共に安息をもて報い給ふは、神の正しき事なり。 7 即ち主イエス焔の中にその能力の御使たちと共に天より顯れ、 8 神を知らぬ者と我らの主イエスの福音に服はぬ者とに報いをなし給ふとき、 9 かかる者どもは主の顏とその能力の榮光とを離れて、限りなき滅亡の刑罰を受くべし。

985.キリストは神から永遠の王座を受け取りました。(歴代誌Ⅰ17:11-14)

by christorg

詩篇110:1-2, ルカの福音書1:31-33, マタイの福音書3:16-17, マタイの福音書21:9, エペソ人への手紙1:20-21, ピリピ人への手紙2:8-11 旧約聖書では, 神はダビデに, ダビデの子孫として永遠の王を設立すると言われました。(歴代誌Ⅰ17:11-14) 歴代誌Ⅰ17:11 汝の日の滿汝ゆきて先祖等と偕になる時は我汝の生る汝の子を汝の後に立て且その國を堅うせん 12 彼わが爲に家を建ん我ながく彼の位を堅うせん 13 我は彼の父となり彼はわが子となるべし我は汝の先にありし者より取たるごとくに彼よりは我恩惠を取さらじ 14 却て我かれを永く我家に我國に居置ん彼の位は何時までも堅く立べし 旧約聖書では, ダビデは神がキリストの王権を与え, 敵にキリストの支配を与えているのを見ました。(詩篇110:1-2) 詩篇110:1 ヱホバわが主にのたまふ 我なんぢの仇をなんぢの承足とするまではわが右にざすべし 2 ヱホバはなんぢのちからの杖をシオンよりつきいださしめたまはん 汝はもろもろの仇のなかに王となるべし ダビデの子孫として, 王キリストがやって来ました。そのキリストはイエスです。(ルカの福音書1:31-33, マタイの福音書1:16) ルカの福音書1:31 視よ、なんぢ孕りて男子を生まん、其の名をイエスと名づくべし。 32 彼は大ならん、至高者の子と稱へられん。また主たる神、これに其の父ダビデの座位をあたへ給へば、 33 ヤコブの家を永遠に治めん。その國は終ることなかるべし』 マタイの福音書1:16 ヤコブ、マリヤの夫ヨセフを生めり。此のマリヤよりキリストと稱ふるイエス生れ給へり。 イエスがエルサレムに入ったとき, 人々は彼をダビデの子孫として来た王として彼を歓迎しました。(マタイの福音書21:9) マタイの福音書21:9 かつ前にゆき後にしたがふ群衆よばはりて言ふ『ダビデの子にホサナ、讃むべきかな、主の御名によりて來る者。いと高き處にてホサナ』 イエスは真の王, キリストであり, 神から永遠の王位を受けた。(エペソ人への手紙1:20-21, ピリピ人への手紙2:8-11) エペソ人への手紙1:20 神はその大能をキリストのうちに働かせて、之を死人の中より甦へらせ、天の所にて己の右に坐せしめ、 21 もろもろの政治・權威・能力・支配、また啻に此の世のみならず、來らんとする世にも稱ふる凡ての名の上に置き、 ピリピ人への手紙2:8 既に人の状にて現れ、己を卑うして死に至るまで、十字架の死に至るまで順ひ給へり。 9 この故に神は彼を高く上げて、之に諸般の名にまさる名を賜ひたり。 10 これ天に在るもの、地に在るもの、地の下にあるもの、悉とくイエスの名によりて膝を屈め、 […]

986.神とキリストはすべてのものの頭です(歴代誌Ⅰ29:11)

by christorg

エペソ人への手紙1:20-22, コロサイ人への手紙1:18, ヨハネの黙示録1:5 旧約聖書では, ダビデは神がすべてのものの頭であると告白しました。(歴代誌Ⅰ29:11) 歴代誌Ⅰ29:11 ヱホバよ權勢と能力と榮光と光輝と威光とは汝に屬す凡て天にある者地にある者はみな汝に屬すヱホバよ國もまた汝に屬す汝は萬有の首と崇られたまふ 神は, キリストであるイエスをすべてのものよりも優れていることを作り, 彼をあらゆるものの頭にしました。(エペソ人への手紙1:20-22, コロサイ人への手紙1:18, ヨハネの黙示録1:5) エペソ人への手紙1:20 神はその大能をキリストのうちに働かせて、之を死人の中より甦へらせ、天の所にて己の右に坐せしめ、 21 もろもろの政治・權威・能力・支配、また啻に此の世のみならず、來らんとする世にも稱ふる凡ての名の上に置き、 22 萬の物をその足の下に服はせ、彼を萬の物の上に首として教會に與へ給へり。 コロサイ人への手紙1:18 而して彼はその體なる教會の首なり、彼は始にして死人の中より最先に生れ給ひし者なり。これ凡ての事に就きて長とならん爲なり。 ヨハネの黙示録1:5 また忠實なる證人、死人の中より最先に生れ給ひしもの、地の諸 王の君なるイエス・キリストより賜ふ恩惠と平安と汝らに在らんことを。願はくは我らを愛し、その血をもて我らを罪より解放ち、

987.すべてのものが神とキリストから出てきます(歴代誌Ⅰ29:12)

by christorg

(ヨハネの福音書1:1-3, コリント人への手紙Ⅰ8:6, コロサイ人への手紙1:15-16, へブル人への手紙1:2) 歴代誌Ⅰ29:12 富と貴とは共に汝より出づ汝は萬有を主宰たまふ汝の手には權勢と能力あり汝の手は能く一切をして大たらしめ又強くならしむるなり ヨハネの福音書1:1 太初に言あり、言は神と偕にあり、言は神なりき。 2 この言は太初に神とともに在り、 3 萬の物これに由りて成り、成りたる物に一つとして之によらで成りたるはなし。 コリント人への手紙Ⅰ8:6 我らには父なる唯一の神あるのみ、萬物これより出で、我らも亦これに歸す。また唯一の主イエス・キリストあるのみ、萬物これに由り、我らも亦これに由れり。 コロサイ人への手紙1:15 彼は見 得べからざる神の像にして、萬の造られし物の先に生れ給へる者なり。 16 萬の物は彼によりて造らる、天に在るもの、地に在るもの、見ゆるもの、見えぬもの、或は位、あるひは支配、あるひは政治、あるひは權威、みな彼によりて造られ、彼のために造られたればなり。 へブル人への手紙1:2 この末の世には御子によりて、我らに語り給へり。神は曾て御子を立てて萬の物の世嗣となし、また御子によりて諸般の世界を造り給へり。

988.栄光と賛美を受け取るための神とキリスト(歴代誌Ⅰ29:13)

by christorg

ヨハネの黙示録5:12-13, ヨハネの黙示録7:10 旧約聖書では, ダビデは神に感謝し, 神を賞賛しました。(歴代誌Ⅰ29:13) 歴代誌Ⅰ29:13 然ば我儕の神よ我儕今なんぢに感謝し汝の尊き名を讃美す 神とキリストは永遠に栄光と賛美にふさわしいです。(ヨハネの黙示録5:12-13, ヨハネの黙示録7:10) ヨハネの黙示録5:12 大聲にいふ『屠られ給ひし羔羊こそ、能力と富と知慧と、勢威と尊崇と、榮光と讃美とを受くるに相應しけれ』 13 我また天に、地に、地の下に、海にある萬の造られたる物、また凡てその中にある物の云へるを聞けり。曰く『願はくは御座に坐し給ふものと羔羊とに、讃美と尊崇と榮光と權力と世々 限りなくあらん事を』 ヨハネの黙示録7:10 大聲に呼はりて言ふ『救は御座に坐したまふ我らの神と羔羊とにこそ在れ』