ペテロの手紙Ⅱ (ja-2pt)

9 Items

624.私たちの神と救い主イエス・キリストの正義(ペテロの手紙Ⅱ1:1)

by christorg

マタイの福音書3:15, ヨハネの福音書1:29, ローマ人への手紙1:17, ローマ人への手紙3:21-22,25-26, ローマ人への手紙5:1 神の義のヨハネの黙示録は, 旧約聖書で予言されました。(ローマ人への手紙1:17, ローマ人への手紙3:21) ローマ人への手紙1:17 神の義はその福音のうちに顯れ、信仰より出でて信仰に進ましむ。録して『義人は信仰によりて生くべし』とある如し。 ローマ人への手紙3:21 然るに今や律法の外に神の義は顯れたり、これ律法と預言者とに由りて證せられ、 イエスは, 世界の罪を引き受けることによって神の義を達成したキリストです。(マタイの福音書3:15, ヨハネの福音書1:29) マタイの福音書3:15 イエス答へて言ひたまふ『今は許せ、われら斯く正しき事をことごとく爲遂ぐるは、當然なり』ヨハネ乃ち許せり。 ヨハネの福音書1:29 明くる日ヨハネ、イエスの己が許にきたり給ふを見ていふ『視よ、これぞ世の罪を除く神の羔羊。 神の義は, イエスをキリストとして信じる人々のために満たされてきました。(ローマ人への手紙3:22, ローマ人への手紙3:25-26, ローマ人への手紙5:1, ペテロの手紙Ⅱ1:1) ローマ人への手紙3:22 イエス・キリストを信ずるに由りて凡て信ずる者に與へたまふ神の義なり。之には何 等の差別あるなし。 ローマ人への手紙3:25 即ち神は忍耐をもて過來しかたの罪を見遁し給ひしが、己の義を顯さんとて、キリストを立て、その血によりて信仰によれる宥の供物となし給へり。 26 これ今おのれの義を顯して、自ら義たらん爲、またイエスを信ずる者を義とし給はん爲なり。 ローマ人への手紙5:1 斯く我ら信仰によりて義とせられたれば、我らの主イエス・キリストに頼り、神に對して平和を得たり。 ペテロの手紙Ⅱ1:1 イエス・キリストの僕また使徒なるシメオン・ペテロ、書を我らの神および救主イエス・キリストの義によりて、我らと同じ貴き信仰を受けたる者に贈る。

625.恵みと平和は, 神と私たちの主イエスの知識の中であなたに掛けられます(ペテロの手紙Ⅱ1:2)

by christorg

ホセア書2:20, ホセア書6:3, John 17:3,25, ピリピ人への手紙3:8, 2 Peter 1:8, 2 Peter 2:20, 2 Peter 3:18, 1 John 5:20, John 17:21 旧約聖書は, 主を知るように努力するように私たちに言っています。(ホセア書6:3) ホセア書6:3 この故にわれらヱホバをしるべし切にヱホバを知ることを求むべしヱホバは晨光のごとく必ずあらはれいで雨のごとくわれらにのぞみ後の雨のごとく地をうるほし給ふ イエスがキリストであることを深く知っているとき, 私たちは神をもっと知るようになります。(ヨハネの福音書17:3, ヨハネの福音書17:25, ヨハネの手紙Ⅰ5:20, ヨハネの福音書17:21) ヨハネの福音書17:3 永遠の生命は、唯一の眞の神にいます汝と、なんぢの遣し給ひしイエス・キリストとを知るにあり。 ヨハネの福音書17:25 正しき父よ、げに世は汝を知らず、されど我は汝を知り、この者どもも汝の我を遣し給ひしことを知れり。 ヨハネの手紙Ⅰ5:20 また神の子すでに來りて我らに眞の者を知る知識を賜ひしを我らは知る。而して我らは眞の者に居り、その子イエス・キリストに居るなり、彼は眞の神にして永遠の生命なり。 ヨハネの福音書17:21 これ皆 一つとならん爲なり。父よ、なんぢ我に在し、我なんぢに居るごとく、彼らも我らに居らん爲なり、是なんぢの我を遣し給ひしことを世の信ぜん爲なり。 神とイエスを知るほど, 私たちはより多くの恵みと平和を受け取ります。(ペテロの手紙Ⅱ1:2) ペテロの手紙Ⅱ1:2 願はくは神および我らの主イエスを知るによりて、恩惠と平安と汝らに増さんことを。 キリスト・イエスの知識は高貴です。(ピリピ人への手紙3:8) ピリピ人への手紙3:8 然り、我はわが主キリスト・イエスを知ることの優れたるために、凡ての物を損なりと思ひ、彼のために既に凡ての物を損せしが、之を塵芥のごとく思ふ。 私たちはキリストの知識で成長することです。(ペテロの手紙Ⅱ3:18) ペテロの手紙Ⅱ3:18 ますます我らの主なる救主イエス・キリストの恩寵と主を知る知識とに進め。願はくは今および永遠の日までも榮光かれに在らんことを。

626.私たちの主イエス・キリストの到来(ペテロの手紙Ⅱ1:16)

by christorg

ペテロの手紙Ⅱ1:16 我らは我らの主イエス・キリストの能力と來りたまふ事とを汝らに告ぐるに、巧なる作話を用ひざりき、我らは親しくその稜威を見し者なり。 主イエス・キリストは再び力と大きな栄光をもってやって来ています。(使徒の働き1:11, マタイの福音書24:30, マルコの福音書の福音書14:62, テサロニケ人への手紙Ⅰ4:16-17, ヨハネの黙示録1:7) 使徒の働き1:11 『ガリラヤの人々よ、何ゆゑ天を仰ぎて立つか、汝らを離れて天に擧げられ給ひし此のイエスは、汝らが天に昇りゆくを見たるその如く復きたり給はん』 マタイの福音書24:30 そのとき人の子の兆、天に現れん。そのとき地上の諸族みな嘆き、かつ人の子の能力と大なる榮光とをもて、天の雲に乘り來るを見ん。 マルコの福音書の福音書14:62 イエス言ひ給ふ『われは夫なり、汝ら、人の子の全能者の右に坐し、天の雲の中にありて來るを見ん』 テサロニケ人への手紙Ⅰ4:16 それ主は、號令と御使の長の聲と神のラッパと共に、みづから天より降り給はん。その時キリストにある死人まづ甦へり、 17 後に生きて存れる我らは、彼らと共に雲のうちに取り去られ、空中にて主を迎へ、斯くていつまでも主と偕に居るべし。 ヨハネの黙示録1:7 視よ、彼は雲の中にありて來りたまふ、諸衆の目、殊に彼を刺したる者これを見ん、かつ地上の諸族みな彼の故に歎かん、然り、アァメン。

627.父なる神から名誉と栄光を受けたキリスト(ペテロの手紙Ⅱ1:17)

by christorg

マタイの福音書3:16-17, マタイの福音書17:5, 詩篇2:7-9, 詩篇8:5, へブル人への手紙2:9-10, エペソ人への手紙1:20-22 旧約聖書では, 神が彼の息子をキリストの宣教に送ることが予告されていました。(詩篇2:7-9) 詩篇2:7 われ詔命をのべんヱホバわれに宣まへり なんぢはわが子なり今日われなんぢを生り 8 われに求めよ さらば汝にもろもろの國を嗣業としてあたへ地の極をなんぢの有としてあたへん 9 汝くろがねの杖をもて彼等をうちやぶり陶工のうつはもののごとくに打碎かんと 旧約聖書では, 神がキリストを私たちのために死させ, 彼に栄光と名誉を与えてくれることが予告されていました。(詩篇8:5) 詩篇8:5 只すこしく人を神よりも卑つくりて榮と尊貴とをかうぶらせ 神の子として, イエスは神の子羊になり, 神から名誉と栄光を受けました。(ペテロの手紙Ⅱ1:17, マタイの福音書3:16-17, マタイの福音書17:5) ペテロの手紙Ⅱ1:17 いとも貴き榮光の中より聲 出でて『こは我が愛しむ子なり、我これを悦ぶ』と言ひ給へるとき、主は父なる神より尊貴と榮光とを受け給へり。 マタイの福音書3:16 イエス、バプテスマを受けて直ちに水より上り給ひしとき、視よ、天ひらけ、神の御靈の、鴿のごとく降りて己が上にきたるを見 給ふ。 17 また天より聲あり、曰く『これは我が愛しむ子、わが悦ぶ者なり』 マタイの福音書17:5 彼なほ語りをるとき、視よ、光れる雲かれらを覆ふ。また雲より聲あり、曰く『これは我が愛しむ子、わが悦ぶ者なり、汝ら之に聽け』 イエスは, 私たちのために十字架で死ぬことによって神から栄光と名誉を受けたキリストです。(へブル人への手紙2:9-10) へブル人への手紙2:9 ただ御使よりも少しく卑くせられしイエスの、死の苦難を受くるによりて榮光と尊貴とを冠らせられ給へるを見る。これ神の恩惠によりて萬民のために死を味ひ給はんとてなり。 10 それ多くの子を光榮に導くに、その救の君を苦難によりて全うし給ふは、萬の物の歸するところ、萬の物を造りたまふ所の者に相應しき事なり。 神はイエスを死から育て, あらゆる名前の上にイエスを高めました。(エペソ人への手紙1:20-22) エペソ人への手紙1:20 神はその大能をキリストのうちに働かせて、之を死人の中より甦へらせ、天の所にて己の右に坐せしめ、 21 もろもろの政治・權威・能力・支配、また啻に此の世のみならず、來らんとする世にも稱ふる凡ての名の上に置き、 22 萬の物をその足の下に服はせ、彼を萬の物の上に首として教會に與へ給へり。

628.聖なる預言者と使徒の働きによって事前に話された言葉(ペテロの手紙Ⅱ3:2)

by christorg

ローマ人への手紙1:2, ルカの福音書1:70-71, 使徒の働き3:20-21, 使徒の働き13:32-33, ローマ人への手紙3:21-22, ローマ人への手紙16:25-26 ペテロの手紙Ⅱ3:2 聖なる預言者たちの預じめ云ひし言、および汝らの使徒たちの傳へし主なる救主の誡命を憶えさせんとす。 この福音書は, 神の子が私たちを救うために来るという旧約聖書の預言者を通してすでに予告されていました。(ローマ人への手紙1:2, ルカの福音書1:70, 使徒の働き3:20-21, 使徒の働き13:32-33) ローマ人への手紙1:2 この福音は神その預言者たちにより、聖書の中に預じめ御子に就きて約し給ひしものなり。 ルカの福音書1:70 これぞ古へより聖 預言者の口をもて言ひ給ひし如く、 使徒の働き3:20 これ主の御前より慰安の時きたり、汝らの爲に預じめ定め給へるキリスト・イエスを遣し給はんとてなり。 21 古へより神が、その聖なる預言者の口によりて語り給ひし、萬物の革まる時まで、天は必ずイエスを受けおくべし。 使徒の働き13:32 我らも先祖たちが與へられし約束につきて喜ばしき音信を汝らに告ぐ、 33 神はイエスを甦へらせて、その約束を我らの子孫に成就したまへり。即ち詩の第二 篇に「なんぢは我が子なり、われ今日なんぢを生めり」と録されたるが如し。 キリストは, 律法と預言者によって目撃されました。そのキリストはイエスです。神の義は, イエスをキリストとして信じるすべての人に来ます。(ローマ人への手紙3:21-22, ローマ人への手紙16:25-26) ローマ人への手紙3:21 然るに今や律法の外に神の義は顯れたり、これ律法と預言者とに由りて證せられ、 22 イエス・キリストを信ずるに由りて凡て信ずる者に與へたまふ神の義なり。之には何 等の差別あるなし。 ローマ人への手紙16:25 願はくは長き世のあひだ隱れたれども、 26 今 顯れて、永遠の神の命にしたがひ、預言者たちの書によりて信仰の從順を得しめん爲に、もろもろの國人に示されたる奧義の默示に循へる我が福音と、イエス・キリストを宣ぶる事とによりて、汝らを堅うし得る、

629.主は誰も滅びることを望んでいませんが, すべての人が悔い改めに来ることを望んでいます。(ペテロの手紙Ⅱ3:9)

by christorg

(エゼキエル書18:23, エゼキエル書18:32, エゼキエル書33:11, テモテへの手紙Ⅰ2:4) ペテロの手紙Ⅱ3:9 主その約束を果すに遲きは、或 人の遲しと思ふが如きにあらず、ただ一人の亡ぶるをも望み給はず、凡ての人の悔改に至らんことを望みて汝らを永く忍び給ふなり。 エゼキエル書18:23 主ヱホバ言たまふ我爭で惡人の死を好まんや寧彼がその道を離れて生んことを好まざらんや エゼキエル書18:32 我は死者の死を好まざるなり然ば汝ら悔て生よ主ヱホバこれを言ふ エゼキエル書33:11 汝かれらに言べし主ヱホバ言たまふ我は活く我惡人の死るを悦ばず惡人のその途を離れて生るを悦ぶなり汝ら翻へり翻へりてその惡き道を離れよイスラエルの家よ汝等なんぞ死べけんや テモテへの手紙Ⅰ2:4 神は凡ての人の救はれて、眞理を悟るに至らんことを欲し給ふ。

630.主の日は泥棒のようになります(ペテロの手紙Ⅱ3:10)

by christorg

マタイの福音書24:42, テサロニケ人への手紙Ⅰ5:2, ヨハネの黙示録3:3, ヨハネの黙示録16:15 福音が世界中で説教されているとき, 世界の終わりが来るでしょう。(マタイの福音書24:14) マタイの福音書24:14 御國のこの福音は、もろもろの國人に證をなさんため全世界に宣傅へられん、而してのち終は至るべし。 ただし, 世界の福音宣教がいつ発生するかを正確に知りません。ですから, 主の日は泥棒のようになります。私たちは常に目を覚ましなければなりません。(ペテロの手紙Ⅱ3:10, マタイの福音書24:42, テサロニケ人への手紙Ⅰ5:2, ヨハネの黙示録3:3, ヨハネの黙示録16:15) ペテロの手紙Ⅱ3:10 されど主の日は盜人のごとく來らん、その日には天とどろきて去り、もろもろの天體は燒け崩れ、地とその中にある工とは燒け盡きん。 マタイの福音書24:42 されば目を覺しをれ、汝らの主のきたるは、何れの日なるかを知らざればなり。 テサロニケ人への手紙Ⅰ5:2 汝らは主の日の盜人の夜きたるが如くに來ることを、自ら詳細に知ればなり。 ヨハネの黙示録3:3 されば汝の如何に受けしか、如何に聽きしかを思ひいで、之を守りて悔改めよ。もし目を覺さずば、盜人のごとく我きたらん、汝わが何れの時きたるかを知らざるべし。 ヨハネの黙示録16:15 (視よ、われ盜人のごとく來らん、裸にて歩み羞所を見らるることなからん爲に、目を覺してその衣を守る者は幸福なり)

631.神の日の到来を探して急いでいる(ペテロの手紙Ⅱ3:12)

by christorg

(コロサイ人への手紙3:4, コリント人への手紙Ⅰ1:7-8, テトスへの手紙2:13, ルカの福音書12:36, ユダの手紙1:21) ペテロの手紙Ⅱ3:12 神の日の來るを待ち之を速かにせんことを勉むべきにあらずや、その日には天 燃え崩れ、もろもろの天體 燒け溶けん。 コロサイ人への手紙3:4 我らの生命なるキリストの現れ給ふとき、汝らも之とともに榮光のうちに現れん。 コリント人への手紙Ⅰ1:7 斯く汝らは凡ての賜物に缺くる所なくして、我らの主イエス・キリストの現れ給ふを待てり。 8 彼は汝らを終まで堅うして、我らの主イエス・キリストの日に責むべき所なからしめ給はん。 テトスへの手紙2:13 幸福なる望、すなはち大なる神、われらの救主イエス・キリストの榮光の顯現を待つべきを我らに教ふ。 ルカの福音書12:36 主人、婚筵より歸り來りて戸を叩かば、直ちに開くために待つ人のごとくなれ。 ユダの手紙1:21 神の愛のうちに己をまもり、永遠の生命を得るまで我らの主イエス・キリストの憐憫を待て。

632, 私たちの主の恵みと知識の中で成長する(ペテロの手紙Ⅱ3:18)

by christorg

ペテロの手紙Ⅱ1:2, ピリピ人への手紙3:8, ヨハネの福音書17:3, ヨハネの福音書20:31, コリント人への手紙Ⅰ1:24, エペソ人への手紙1:10, エペソ人への手紙3:8, コロサイ人への手紙1:27, コロサイ人への手紙2:2:2 私たちはキリストの知識の中で成長しなければなりません。キリストを知るほど, 恵みと平和が増えます。(ペテロの手紙Ⅱ3:18, ペテロの手紙Ⅱ1:2) ペテロの手紙Ⅱ3:18 ますます我らの主なる救主イエス・キリストの恩寵と主を知る知識とに進め。願はくは今および永遠の日までも榮光かれに在らんことを。 ペテロの手紙Ⅱ1:2 願はくは神および我らの主イエスを知るによりて、恩惠と平安と汝らに増さんことを。 イエス・キリストを知ることは永遠の命であり, 最高の知識です。キリストは, 神の力, 知恵, 謎です。(ヨハネの福音書20:31, ヨハネの福音書17:3, ピリピ人への手紙3:8, コリント人への手紙Ⅰ1:24, コロサイ人への手紙2:2) ヨハネの福音書20:31 されど此 等の事を録ししは、汝 等をしてイエスの神の子キリストたることを信ぜしめ、信じて御名により生命を得しめんが爲なり。 ヨハネの福音書17:3 永遠の生命は、唯一の眞の神にいます汝と、なんぢの遣し給ひしイエス・キリストとを知るにあり。 ピリピ人への手紙3:8 然り、我はわが主キリスト・イエスを知ることの優れたるために、凡ての物を損なりと思ひ、彼のために既に凡ての物を損せしが、之を塵芥のごとく思ふ。 コリント人への手紙Ⅰ1:24 召されたる者にはユダヤ人にもギリシヤ人にも、神の能力また神の智慧たるキリストなり。 コロサイ人への手紙2:2 かく苦心するは、彼らが心 慰められ、愛をもて相 列り、全き穎悟の凡ての富を得て、神の奧義なるキリストを知らん爲なり。 すべてがキリストの中で団結しています。(エペソ人への手紙1:10) エペソ人への手紙1:10 即ち時 滿ちて經綸にしたがひ、天に在るもの地にあるものを、悉とくキリストに在りて一つに歸せしめ給ふ。これ自ら定め給ひし所なり。 私たちはこのキリストの謎を異邦人にもたらさなければなりません。(エペソ人への手紙3:8, コロサイ人への手紙1:27) エペソ人への手紙3:8 我は凡ての聖徒のうちの最 小き者よりも小き者なるに、キリストの測るべからざる富を異邦人に傳へ、 コロサイ人への手紙1:27 神は聖徒をして異邦人の中なるこの奧義の榮光の富の如何ばかりなるかを知らしめんと欲し給へり、此の奧義は汝らの中に在すキリストにして榮光の望なり。