ゼカリヤ書 (ja-zech)

110 of 12 items

1358.神は私たちの罪をキリストの血で洗い流し, 私たちを新しいものにしました。(ゼカリヤ書3:3-5)

by christorg

イザヤ書61:10, コリント人への手紙Ⅰ6:11, コリント人への手紙Ⅱ5:17, ガラテヤ人への手紙3:27, コロサイ人への手紙3:10, ヨハネの黙示録7:14 旧約聖書では, サタンは罪を犯したイスラエルの人々を代表する大祭司であるヨシュア記記を訴えました。しかし, 神は汚れた服を着ていた大祭司ヨシュア記記の服を脱ぎ, 罪を取り除き, 美しい服を着ました。(ゼカリヤ書3:1-5) ゼカリヤ書3:1 彼祭司の長ヨシユアがヱホバの使の前に立ちサタンのその右に立てこれに敵しをるを我に見す 2 ヱホバ、サタンに言たまひけるはサタンよヱホバ汝をせむべし即ちヱルサレムを簡びしヱホバ汝をいましむ是は火の中より取いだしたる燃柴ならずやと 3 ヨシユア汚なき衣服を衣て使の前に立をりしが 4 ヱホバ己の前に立る者等に告て汚なき衣服を之に脱せよと宣ひまたヨシユアに向ひて觀よ我なんぢの罪を汝の身より取のぞけり汝に美服を衣すべしと宣へり 5 我また潔き冠冕をその首に冠らせよと言り是において潔き冠冕をその首に冠らせ衣服をこれに衣すヱホバの使は立をる 旧約聖書では, 神は私たちに救いの衣服を着ることを約束しました。(イザヤ書61:10) イザヤ書61:10 われヱホバを大によろこび わが靈魂はわが神をたのしまん そは我にすくひの衣をきせ義の外服をまとはせて 新郎が冠をいただき新婦が玉こがねの飾をつくるが如くなしたまへばなり 私たちは, キリストを通して罪の赦しを通して聖化されてきました。(コリント人への手紙Ⅰ6:11, コリント人への手紙Ⅱ5:17, ガラテヤ人への手紙3:27, コロサイ人への手紙3:10, ヨハネの黙示録7:14) コリント人への手紙Ⅰ6:11 汝 等のうち曩には斯くのごとき者ありしかど、主イエス・キリストの名により、我らの神の御靈によりて、己を洗ひかつ潔められ、かつ義とせらるることを得たり。 コリント人への手紙Ⅱ5:17 人もしキリストに在らば新に造られたる者なり、古きは既に過ぎ去り、視よ、新しくなりたり。 ガラテヤ人への手紙3:27 凡そバプテスマに由りてキリストに合ひし汝らは、キリストを衣たるなり。 コロサイ人への手紙3:10 新しき人を著たればなり。この新しき人は、これを造り給ひしものの像に循ひ、いよいよ新になりて知識に至るなり。 ヨハネの黙示録7:14 我いふ『わが主よ、なんぢ知れり』かれ言ふ『かれらは大なる患難より出できたり、羔羊の血に己が衣を洗ひて白くしたる者なり。

1359.ダビデの子孫として来た神のしもべ, キリスト。(ゼカリヤ書3:8)

by christorg

イザヤ書11:1-2, イザヤ書42:1, エゼキエル書34:23, エレミヤ書23:5, ルカの福音書1:31-33 旧約聖書では, 神は召使であるキリストを送ることを約束しました。(ゼカリヤ書3:8) ゼカリヤ書3:8 祭司の長ヨシユアよ請ふ汝と汝の前に坐する汝の同僚とともに聽べし彼らは即ち前表となるべき人なり我かならず我僕たる枝を來らすべし 旧約聖書は, キリストの到来をダビデの子孫として語っています。(イザヤ書11:1-2, イザヤ書42:1, エゼキエル書34:23, エレミヤ書23:5) イザヤ書11:1 ヱツサイの株より一つの芽いで その根より一つの枝はえて實をむすばん 2 その上にヱホバの靈とどまらん これ智慧聰明の靈 謀略才能の靈 知識の靈 ヱホバをおそるるの靈なり イザヤ書42:1 わが扶くるわが僕わが心よろこぶわが撰人をみよ 我わが靈をかれにあたへたり かれ異邦人に道をしめすべし エゼキエル書34:23 我かれらの上に一人の牧者をたてん其人かれらを牧ふべし是わが僕ダビデなり彼はかれらを牧ひ彼らの牧者となるべし エレミヤ書23:5 ヱホバいひたまひけるは視よわがダビデに一の義き枝を起す日來らん彼王となりて世を治め榮え公道と公義を世に行ふべし ダビデの子孫として来たキリストはイエスです。(ルカの福音書1:31-33) ルカの福音書1:31 視よ、なんぢ孕りて男子を生まん、其の名をイエスと名づくべし。 32 彼は大ならん、至高者の子と稱へられん。また主たる神、これに其の父ダビデの座位をあたへ給へば、 33 ヤコブの家を永遠に治めん。その國は終ることなかるべし』

1360.世界の判断の礎石としてのキリスト(ゼカリヤ書3:9)

by christorg

詩篇118:22-23, マタイの福音書21:42-44, 使徒の働き4:11-12, ローマ人への手紙9:30-33, ペテロの手紙Ⅰ 2:4-8 旧約聖書では, 神は一つの石を通して地球の罪を取り除くと言われました。(ゼカリヤ書3:9, 詩篇118:22) ゼカリヤ書3:9 ヨシユアの前に我が立るところの石を視よ此一箇の石の上に七箇の目あり我自らその彫刻をなす萬軍のヱホバこれを言ふなり我この地の罪を一日の内に除くべし 詩篇118:22 工師のすてたる石はすみの首石となれり イエスは, 建物が旧約聖書で預言されたように, 建設者が拒否した石は人々を判断すると言われました。(マタイの福音書21:42-44) マタイの福音書21:42 イエス言ひたまふ『聖書に、「造家者らの棄てたる石は、これぞ隅の首石となれる、これ主によりて成れるにて、我らの目には奇しきなり」とあるを汝ら未だ讀まぬか。 43 この故に汝らに告ぐ、汝らは神の國をとられ、其の果を結ぶ國人は、之を與へらるべし。 44 この石の上に倒るる者はくだけ、又この石、人のうへに倒るれば、其の人を微塵とせん』 イエスは, 旧約聖書で預言された建築者によって拒否された石です。イエスを通してのみ, 私たちは救われることができます。(使徒の働き4:11-12, ローマ人への手紙9:30-33, ペテロの手紙Ⅰ 2:4-8) 使徒の働き4:11 このイエスは汝ら造家者に輕しめられし石にして、隅の首石となりたるなり。 12 他の者によりては救を得ることなし、天の下には我らの頼りて救はるべき他の名を、人に賜ひし事なければなり』 ローマ人への手紙9:30 然らば何をか言はん、義を追ひ求めざりし異邦人は義を得たり、即ち信仰による義なり。 31 イスラエルは義の律法を追ひ求めたれど、その律法に到らざりき。 32 何の故か、かれらは信仰によらず、行爲によりて追ひ求めたる故なり。彼らは躓く石に躓きたり。 33 録して『視よ、我つまづく石さまたぐる岩をシオンに置く、之に依頼む者は辱しめられじ』とあるが如し。 ペテロの手紙Ⅰ 2:4 主は人に棄てられ給へど、神に選ばれたる貴き活ける石なり。 5 なんぢら彼にきたり、活ける石のごとく建てられて靈の家となれ。これ潔き祭司となり、イエス・キリストに由りて神に喜ばるる靈の犧牲を献げん爲なり。 6 聖書に『視よ、選ばれたる貴き隅の首石を我シオンに置く。之に依頼む者は辱しめられじ』とあるなり。 7 されば信ずる汝らには尊きなれど、信ぜぬ者には『造家者らの棄てたる石は、隅の首石となれる』にて、 8 『つまづく石、礙ぐる岩』となるなり。彼らは服はぬに因りて御言に躓く。これは斯く定められたるなり。

1361.神は私たちをキリスト, 真の平和に招待します。(ゼカリヤ書3:10)

by christorg

ミカ書4:4, マタイの福音書11:28, ヨハネの福音書1:48-50, ヨハネの福音書14:27, ローマ人への手紙5:1, コリント人への手紙Ⅱ5:18-19 旧約聖書では, 神は私たちを平和の道に招待すると言われました。(ゼカリヤ書3:10, ミカ書4:4) ゼカリヤ書3:10 萬軍のヱホバ言たまふ其日には汝等おのおの互に相招きて葡萄の樹の下無花果の樹の下にあらん ミカ書4:4 皆その葡萄の樹の下に坐しその無花果樹の下に居ん 之を懼れしむる者なかるべし 萬軍のヱホバの口之を言ふ イエスは私たちに本当の休息を与えます。(マタイの福音書11:28) マタイの福音書11:28 凡て勞する者・重荷を負ふ者、われに來れ、われ汝らを休ません。 ナタナエルは, イチジクの木の下に来るキリストについて考えていました。イエスはこれを知っていて, ナタナエルと呼ばれました。ナタナエルは, イエスが神の子であり, イスラエルの王であると告白しました。(ヨハネの福音書1:48-50) ヨハネの福音書1:48 ナタナエル言ふ『如何にして我を知り給ふか』イエス答えて言ひたまふ『ピリポの汝を呼ぶまへに、我なんぢが無花果の樹の下に居るを見たり』 49 ナタナエル答ふ『ラビ、なんぢは神の子なり、汝はイスラエルの王なり』 50 イエス答へて言ひ給ふ『われ汝が無花果の樹の下にをるを見たりと言ひしに因りて信ずるか、汝これよりも更に大なる事を見ん』 キリストのイエスは私たちに真の平和を与えてくれました。(ヨハネの福音書14:27) ヨハネの福音書14:27 われ平安を汝らに遺す、わが平安を汝らに與ふ。わが與ふるは世の與ふる如くならず、なんぢら心を騷がすな、また懼るな。 私たちはイエスがキリストであると信じて神と和解しました。そして, 私たちは人々を神と和解させることができます。(ローマ人への手紙5:1, コリント人への手紙Ⅱ5:18-19) ローマ人への手紙5:1 斯く我ら信仰によりて義とせられたれば、我らの主イエス・キリストに頼り、神に對して平和を得たり。 コリント人への手紙Ⅱ5:18 これらの事はみな神より出づ、神はキリストによりて我らを己と和がしめ、かつ和がしむる職を我らに授け給へり。 19 即ち神はキリストに在りて世を己と和がしめ、その罪を之に負はせず、かつ和がしむる言を我らに委ね給へり。

1362.キリストを通して再建される神殿:彼の教会(ゼカリヤ書6:12-13)

by christorg

マタイの福音書16:16-18, ヨハネの福音書2:19-21, エペソ人への手紙1:20-23, エペソ人への手紙2:20-22, コロサイ人への手紙1:18-20 旧約聖書では, 神が送るキリストが神の神殿を建て, 世界を支配し, 司祭の働きを行うと神は言われました。(ゼカリヤ書6:12-13) ゼカリヤ書6:12 彼に語りて言べし萬軍のヱホバ斯言たまふ視よ人ありその名を枝といふ彼おのれの處より生いでてヱホバの宮を建ん 13 即ち彼者ヱホバの宮を建て尊榮を帶びその位に坐して政事を施しその位にありて祭司とならん此二の者の間に平和の計議あるべし イエスは, ユダヤ人は神殿として自殺すると言われましたが, 3日目に彼は神殿として自分自身を育てるでしょう。(ヨハネの福音書2:19-21) ヨハネの福音書2:19 答へて言ひ給ふ『なんぢら此の宮をこぼて、われ三日の間に之を起さん』 20 ユダヤ人いふ『この宮を建つるには四十 六 年を經たり、なんぢは三日のうちに之を起すか』 21 これはイエス己が體の宮をさして言ひ給へるなり。 イエスは, イエスがキリストであるという信念に基づいて教会を築きます。(マタイの福音書16:16-18, エペソ人への手紙1:20-23, エペソ人への手紙2:20-22, コロサイ人への手紙1:18-20) マタイの福音書16:16 シモン・ペテロ答へて言ふ『なんぢはキリスト、活ける神の子なり』 17 イエス答へて言ひ給ふ『バルヨナ・シモン、汝は幸福なり、汝に之を示したるは血肉にあらず、天にいます我が父なり。 18 我はまた汝に告ぐ、汝はペテロなり、我この磐の上に我が教會を建てん、黄泉の門はこれに勝たざるべし。 エペソ人への手紙1:20 神はその大能をキリストのうちに働かせて、之を死人の中より甦へらせ、天の所にて己の右に坐せしめ、 21 もろもろの政治・權威・能力・支配、また啻に此の世のみならず、來らんとする世にも稱ふる凡ての名の上に置き、 22 萬の物をその足の下に服はせ、彼を萬の物の上に首として教會に與へ給へり。 23 この教會は彼の體にして、萬の物をもて萬の物に滿し給ふ者の滿つる所なり。 エペソ人への手紙2:20 汝らは使徒と預言者との基の上に建てられたる者にして、キリスト・イエス自らその隅の首石たり。 21 おのおのの建造物、かれに在りて建て合せられ、彌増に聖なる宮、主のうちに成るなり。 22 汝 等もキリストに在りて共に建てられ、御靈によりて神の御住となるなり。 コロサイ人への手紙1:18 而して彼はその體なる教會の首なり、彼は始にして死人の中より最先に生れ給ひし者なり。これ凡ての事に就きて長とならん爲なり。 19 神は凡ての滿ち足れる徳を彼に宿して、 20 […]

1363.キリストを通して, 異邦人は神に向きを変えます。(ゼカリヤ書8:20-23)

by christorg

ガラテヤ人への手紙3:8, マタイの福音書8:11, 使徒の働き13:47-48, 使徒の働き15:15-18, ローマ人への手紙15:9-12, ヨハネの黙示録7:9-10 旧約聖書では, 神はその日, 多くの異邦人が神に戻ると言った。(ゼカリヤ書8:20-23) ゼカリヤ書8:20 萬軍のヱホバかく言たまふ國々の民および衆多の邑の居民來り就ん 21 即ちこの邑の居民往てかの邑の者に向ひ我儕すみやかに往てヱホバを和め萬軍のヱホバを求めんと言んに我も往べしと答へん 22 衆多の民強き國民ヱルサレムに來りて萬軍のヱホバを求めヱホバを和めん 23 萬軍のヱホバかく言たまふ其日には諸の國語の民十人にてユダヤ人一箇の裾を拉へん即ち之を拉へて言ん我ら汝らと與に往べし其は我ら神の汝らと偕にいますを聞たればなり 神は最初にアブラハムへの信仰による正当化の福音を説き, アブラハムに, 異邦人はアブラハムのように信仰を通して救われると言いました。(ガラテヤ人への手紙3:8) ガラテヤ人への手紙3:8 聖書は神が異邦人を信仰に由りて義とし給ふことを知りて、預じめ福音をアブラハムに傳へて言ふ『なんぢに由りてもろもろの國人は祝福せられん』と。 イエスはまた, 多くの異邦人が救われると言った。(マタイの福音書8:11) マタイの福音書8:11 又なんぢらに告ぐ、多くの人、東より西より來り、アブラハム、イサク、ヤコブとともに天國の宴につき、 異邦人がイエスがキリストであるという福音を聞いたとき, 彼らはそれを信じることによって救われました。(使徒の働き13:47-48) 使徒の働き13:47 それ主は斯く我らに命じ給へり。曰く「われ汝を立てて異邦人の光とせり。地の極にまで救とならしめん爲なり」』 48 異邦人は之を聽きて喜び、主の言をあがめ、又とこしへの生命に定められたる者はみな信じ、 旧約聖書の預言者の預言によれば, 異邦人は神を求め, イエスをキリストとして信じることによって救われました。(使徒の働き15:15-18, ローマ人への手紙15:9-12) 使徒の働き15:15 預言者たちの言もこれと合へり。 16 録して「こののち我かへりて、倒れたるダビデの幕屋を再び造り、その頽れし所をふたたび造り、而して之を立てん。 17 これ殘餘の人々、主を尋ね求め、凡て我が名をもて稱へらるる異邦人もまた然せん爲なり。 18 古へより此 等のことを知らしめ給ふ主、これを言ひ給ふ」とあるが如し。 ローマ人への手紙15:9 また異邦人も憐憫によりて神を崇めんためなり。録して『この故に、われ異邦人の中にて汝を讃めたたへ、又なんぢの名を謳はん』とあるが如し。 10 また曰く『異邦人よ、主の民と共に喜べ』 11 又いはく『もろもろの國人よ、主を讃め奉れ、もろもろの民よ、主を稱へ奉れ』 12 又イザヤ言ふ『エツサイの萠薛 生じ、異邦人を治むるもの興らん。異邦人は彼に望をおかん』 将来的には, […]

1364.コルトに乗っているキリスト王(ゼカリヤ書9:9)

by christorg

マタイの福音書21:4-9, マルコの福音書の福音書11:7-10, ヨハネの福音書12:14-16 旧約聖書では, 預言者ゼカリヤ書は, 来るべき王キリストがコルトに乗ってエルサレムに入ると予言しました。(ゼカリヤ書9:9) ゼカリヤ書9:9 シオンの女よ大に喜べヱルサレムの女よ呼はれ視よ汝の王汝に來る彼は正義して拯救を賜り柔和にして驢馬に乗る即ち牝驢馬の子なる駒に乗るなり イエスは, 旧約聖書で預言者ゼカリヤ書によって預言されたように, コルトに乗ってエルサレムに入りました。言い換えれば, イエスはイスラエルの王, キリストです。(マタイの福音書21:4-9, マルコの福音書の福音書11:7-10, ヨハネの福音書12:14-16) マタイの福音書21:4 此の事の起りしは、預言者によりて云はれたる言の成就せん爲なり。曰く、 5 『シオンの娘に告げよ、「視よ、汝の王、なんぢに來り給ふ。柔和にして驢馬に乘り、軛を負ふ驢馬の子に乘りて」』 6 弟子たち往きて、イエスの命じ給へる如くして、 7 驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ。 8 群衆の多くはその衣を途にしき、或 者は樹の枝を伐りて途に敷く。 9 かつ前にゆき後にしたがふ群衆よばはりて言ふ『ダビデの子にホサナ、讃むべきかな、主の御名によりて來る者。いと高き處にてホサナ』 マルコの福音書の福音書11:7 かくて弟子たち驢馬の子をイエスの許に牽ききたり、己が衣をその上に置きたれば、イエス之に乘り給ふ。 8 多くの人は己が衣を、或 人は野より伐り取りたる樹の枝を途に敷く。 9 かつ前に往き後に從ふ者ども呼はりて言ふ『「ホサナ、讃むべきかな、主の御名によりて來る者」 10 讃むべきかな、今し來る我らの父ダビデの國。「いと高き處にてホサナ」』 ヨハネの福音書12:14 イエスは小驢馬を得て之に乘り給ふ。これは録して、 15 『シオンの娘よ、懼るな。視よ、なんぢの王は驢馬の子に乘りて來り給ふ』と有るが如し。 16 弟子たちは最初これらの事を悟らざりしが、イエスの榮光を受け給ひし後に、これらの事のイエスに就きて録されたると、人々が斯く爲ししとを思ひ出せり。

1365.キリストは異邦人に平和をもたらします(ゼカリヤ書9:10)

by christorg

エペソ人への手紙2:13-17, コロサイ人への手紙1:20-21 旧約聖書では, 神は来るべきキリストが異邦人に平和をもたらすと言われました。(ゼカリヤ書9:10) ゼカリヤ書9:10 我エフライムより車を絶ちヱルサレムより馬を絶ん戰爭弓も絶るべし彼國々の民に平和を諭さん其政治は海より海に及び河より地の極におよぶべし イエスは私たちのために私たちのために彼の血を十字架で流し, 私たちを神と平和にしました。つまり, イエスは, 旧約聖書で預言されたように, 異邦人として平和を与えてくれたキリストです。(エペソ人への手紙2:13-17, コロサイ人への手紙1:20-21) エペソ人への手紙2:13 されど前に遠かりし汝ら今キリスト・イエスに在りて、キリストの血によりて近づくことを得たり。 14 彼は我らの平和にして、己が肉により、樣々の誡命の規より成る律法を廢して、二つのものを一つとなし、怨なる隔の中籬を毀ち給へり。これは二つのものを己に於て一つの新しき人に造りて平和をなし、 エペソ人への手紙2:15+_ 16 十字架によりて怨を滅し、また之によりて二つのものを一つの體となして神と和がしめん爲なり。 17 かつ來りて、遠かりし汝 等にも平和を宣べ、近きものにも平和を宣べ給へり。 コロサイ人への手紙1:20 その十字架の血によりて平和をなし、或は地にあるもの、或は天にあるもの、萬の物をして己と和がしむるを善しとし給ひたればなり。 21 汝 等もとは惡しき業を行ひて神に遠ざかり、心にて其の敵となりしが、

1366.キリスト私たちの羊飼いは30枚の銀のために売られました。(ゼカリヤ書11:12-13)

by christorg

マタイの福音書26:14-15, マタイの福音書27:9-10 旧約聖書では, 預言者ゼカリヤ書は, 来るべきキリストが30枚の銀のために売られると予言しました。(ゼカリヤ書11:12-13) ゼカリヤ書11:12 我彼らに向ひて汝等もし善と視なば我價を我に授けよ若しからずば止めよと言ければ彼等すなはち銀三十を權りて我價とせり 13 ヱホバ我に言たまひけるは彼等に我が估價せられしその善價を陶人に投あたへよと我すなはち銀三十を取てヱホバの室に投いれて陶人に歸せしむ 旧約聖書の預言者ゼカリヤ書の預言によると, イエスは30枚の銀のために売られました。(マタイの福音書26:14-15, マタイの福音書27:9-10) マタイの福音書26:14 ここに十二 弟子の一人イスカリオテのユダといふ者、祭司長らの許にゆきて言ふ 15 『なんぢらに彼を付さば、何ほど我に與へんとするか』彼ら銀 三十を量り出せり。 マタイの福音書27:9 ここに預言者エレミヤによりて云はれたる言は成就したり。曰く『かくて彼ら値積られしもの、即ちイスラエルの子らが値積りし者の價の銀 三十をとりて、 10 陶工の畑の代に之を與へたり。主の我に命じ給ひし如し』

1367.キリストは私たちを救うために十字架に釘付けにされました。(ゼカリヤ書12:10)

by christorg

ヨハネの福音書19:34-37, ルカの福音書23:26-27, 使徒の働き2:36-38, ヨハネの黙示録1:7 旧約聖書では, 預言者ゼカリヤ書は, イスラエル人が彼らが殺したイエスがキリストであることに気付いたとき, イスラエル人が哀歌悲しむだろうと予言しました。(ゼカリヤ書12:10) ゼカリヤ書12:10 我ダビデの家およびヱルサレムの居民に恩惠と祈禱の靈をそそがん彼等はその刺たりし我を仰ぎ觀獨子のため哭くがごとく之がために哭き長子のために悲しむがごとく之がために痛く悲しまん 旧約聖書がキリストについて預言したとき, イエスが死んだとき, 彼の側は槍で刺され, 彼の骨はどれも壊れていませんでした。(ヨハネの福音書19:34-36) ヨハネの福音書19:34 然るに一人の兵卒、鎗にてその脅をつきたれば、直ちに血と水と流れいづ。 35 之を見しもの證をなす、其の證は眞なり、彼はその言ふことの眞なるを知る、これ汝 等にも信ぜしめん爲なり。 36 此 等のことの成りたるは『その骨くだかれず』とある聖 句の成就せん爲なり。 イエスの弟子たちがイエスの苦しみを見たとき, 彼らは哀歌ました。(ルカの福音書23:26-27) ルカの福音書23:26 人々イエスを曳きゆく時、シモンといふクレネ人の田舍より來るを執へ、十字架を負はせてイエスの後に從はしむ。 27 民の大なる群と、歎き悲しめる女たちの群と之に從ふ。 イエスを殺したユダヤ人は, 彼らが殺したイエスがキリストであることに気付いたときに哀歌悲しみました。(使徒の働き2:36-38) 使徒の働き2:36 然ればイスラエルの全家は確と知るべきなり。汝らが十字架に釘けし此のイエスを、神は立てて主となし、キリストとなし給へり』 37 人々これを聞きて心を刺され、ペテロと他の使徒たちとに言ふ『兄弟たちよ、我ら何をなすべきか』 38 ペテロ答ふ『なんぢら悔改めて、おのおの罪の赦を得んために、イエス・キリストの名によりてバプテスマを受けよ、然らば聖 靈の賜物を受けん。 イエスが戻ってくると, 彼を信じない人は彼らの判断を哀歌ます。(ヨハネの黙示録1:7) ヨハネの黙示録1:7 視よ、彼は雲の中にありて來りたまふ、諸衆の目、殊に彼を刺したる者これを見ん、かつ地上の諸族みな彼の故に歎かん、然り、アァメン。